作成者別アーカイブ: takagi-hidetaka

令和5年第三回定例会決算特別委員会

高木ひでたか2023決算

決算特別委員会で令和4年度の予算の使い方について審査しました。
地域から、各種団体から、要望のあった事項について発言し、令和6年度の予算編に盛り込まれるように要望しました。
以下自民党が要望した事項です。
○特別区民税について
·特別区民税について、現在の高い収納率の維持・向上に引き続き努めるとともに、収入未済及び不納欠損の減少と個々の状況に応じた細やかな対応を要望します。
·キャッシュレス収納アプリについて、今後さらなる周知に努め、利用率のアップに繋がるよう要望します。
○寄付金について
·ふるさと納税制度の本来の趣旨を尊重しつつも、江戸川区を純粋に応援したいという多くの方の賛同を得ることで、寄付者の思いを政策に確実につなげ、区民のために区政運営をさらに推進できるよう、寄付のしやすさ、寄付の使い道などを広くアピールして、寄付額の増加に取り組まれることを要望する。

次に、歳出について申し上げます。
○総務費について
·学校改築事業においては、近年の物価高騰を十分考慮に入れた積算価格の設定を要望します。また、契約後の物価高騰対策であるインフレスライド方式については、手続きの簡素化を図るよう要望します。
·建設業の働き方改革において、工期の設定は事業者とって非常に重要であります。発注者である区には「働き方改革」を考慮した適正な工期の設定を要望します。
·脱炭素社会へ向けて、庁用車での移動の際には、率先して燃料電池車を利用し、また買い替えの際には環境性能の高い車を検討していただくよう要望します。
·障害者の雇用について、障害のある職員が当たり前に働け、やりがいと自信を持て、活躍が出来る場を今後とも創出してください。
○国民健康保険事業特別会計について
·医療費抑制のためジェネリック医薬品の使用促進の取組を要望いたします。
○経営企画費について
·公共施設の再編・整備への対応、及び、大規模災害や経済危機への備えとなる基金の積立を、着実に進めてゆくよう要望します。
○SDGs推進費について
·昨年開催され大盛況だった「えどっ子謎解きクエスト」のような周遊体験イベントなどで、江戸川区の魅力を発信、周知していただくよう要望します。
·共生社会の実現にむけて、外国人向けの「えどがわ生活情報ガイドブック」や絵本「クワガドーエのお客さん」などの作成は非常に評価できると思うので、さらに多くの方に読んでいただけるよう周知をお願いします。
·2030年ビジョンは区民の思いが詰まっており、今後とも進捗管理を行い、目標達成に向けて取り組みをお願いいたします。
○新庁舎・施設整備費について
·船堀駅前地区まちづくりについて、オープンハウスの実施により、引き続き区内外の様々な期待を受け止めるとともに、区からの直接の情報発信の場とするよう要望します。
また、先行地区となる船堀4丁目地区においては、まちづくりの試金石として、防災と賑わいを中心とする地元の期待が着実に反映されるよう要望します。
·角野栄子児童文学館に多くの方々が来場されるよう、SNS等もフル活用していただくよう要望いたします。
○危機管理費について
·区内全てのポンプ所の耐水化は、浸水継続時間が短縮されるようになるなど、本区の避難戦略やイメージをも変えることに繋がる大変重要な事項であります。区議会自由民主党は、これからも政治的にしっかりと支援して参りますので、国土交通省、東京都と粘り強く交渉し、早急な実現を要望します。
·避難所運営協議会の取組は災害対策上、重要な取り組みです。引き続きしっかりと取り組んでいただくよう要望します。
○文化教育費について
·本区の芸能・文化芸術・音楽分野の発展と子供たちに、文化に触れる機会提供の後押しをしていただきたいと考えます。
○生活振興費について
·新川さくら館について、地域の団体や事業者との連携・協働による取組みを要望するとともに、西水門 広場や広場橋など新川を俯瞰的に捉えた取組みを要望します。
·若い世代にも町会に興味を持ってもらうために、SNSなどを活用して加入促進を進めていただくようお願いします。
○産業経済費について
·コロナ借換資金融資制度については、融資条件から売上高が感染拡大前の期と比較し20%以上減少しているという条件やウイルス緊急対策融資が1件以上含むことなどの条件を見直しするなど制度を利用しやすいよう改善を要望します。
加えて、物価高騰による区内事業所を支援する観点から、利子補給や信用保証料の補助をそなえた物価高騰対策緊急融資制度等の新規施策を要望します。
·本区にとって大事な地域産業の一つである伝統工芸の維持・継承・活性化に教育委員会。文化共育部とも連携し進めていただくようお願いします。
○環境費
·ゴミ集積所の増加に見合った増車、増員をする為に、現在、ゴミの総量で積算している予算をゴミの集積所の数で積算する方法に変更することを要望します。
また、ペットボトル回収の雇上単価については、物価高騰の状況を鑑みて値上げを要望します。
·環境活動は、誰からも感謝され、成果が目に見えやすく、取り組みやすいボランティアであります。区内において、様々な団体等が独自に環境活動が実施できるよう更なる支援を要望します。
·自然動物園について、開園40周年の節目を迎えた中、年間約70万人が利用する魅力にあふれた施設となっています。本区の更なる魅力の創造に結びつく、将来性ある施設となるよう要望します。
·公園のあり方について、小中規模の身近な公園においても特色ある公園づくりを進めるとともに、子どもの成長を踏まえた遊具の充実を図るよう要望します。
·食品ロス削減に努めると同時に、フードドライブ、フードバンクへの食材提供、支援をお願いします。
○健康費
·口腔ケア検診については、昨年度から65歳・70歳も受診可能になりましたが、期間が6月から11月までとなっています。より多くの区民に受診していただくために、通年で実施できるようにすることを要望します。
·口腔ケアは寝たきりの高齢者などの通院困難者にとっても非常に重要です。そうした方々が検診や受診できるような環境整備を要望します。
·成人歯科検診もライフステージに応じた一定の時期に歯の健康をチェック、クリーニングをしてもらうことが健康寿命を延ばし、しいては医療費増加抑制に繋がると思われます。今後も成人歯科検診の受診率向上とかかりつけ歯科医の必要性を告知していただけるよう要望します。
·自殺未遂者対策として、インターネットゲートーキーパー等活用を促進し、自殺者ゼロを目指し取り組みをお願いします。
○福祉費について
·発達検査については、年々希望者が増加している状況でありますので、発達検査ができる施設の増設や既存施設での増員を要望します。
·特別養護老人ホームについては、将来需要の予測に従った計画的な定員増を要望します。また、現在アナログで実施している入居申し込み者の管理については、システムを導入し、効率的に実施できるよう改善を要望します。
·介護人材確保について、培われた豊かな経験が引き続き本区で発揮されるよう、一定のキャリアを積ま
れた方に対する支援の充実を要望します。
また、介護サビース開始にあたり一定の特殊な清掃が必要となるケースに対し、区として適切な対応策を講じるよう要望します。
·希望される「方が、区内の施設に通所できるよう、また18歳以降の対応についても、スムーズに移行できるよう、切れ目のない支援をお願いします。
·都市型軽費老人ホームは、高齢者に対して大事な施設であるからこそ、高齢者やそのご家族に不安を与えない、事業者任せにせず、寄り添っていただくよう要望いたします。
○子ども家庭部について
·区立保育園での医療的ケア児受入について、この施策により、子供さんのケアに追われていた保護者の就労の機会に繋がると思います。今後も多くの医療的ケア児受入のニーズは増えていくので寄り添った対応を要望します。
·一人でも多くのヤングケアラーを救えるよう、学校、地域。NPO.ボランティア団体との連携、まわりの大人への啓発をお願いします。
·障害者の就労支援B型事業の推進と販路拡大を要望します。
○都市開発費について
·都市開発部に設置してある建築計画情報サービスの端末PCの増設と利用時のルール設定を要望します。
·学校改築の設計業務の発注方式においては、区内設計事務所がより多く参加できるような仕組の構築を要望します。
·住宅等整備における駐車場の附置義務について、脱炭素や駐輪対策を推し進めるため、シェアサイクルのステーション設置が附置義務台数の緩和につながるよう要望します。
·本区産業、文化の大事な要素の一つである農業の継承、発展のため、農の風景育成地区の更なる発展と農業の活性化、また今後他地域での展開を検討いただくようお願いします。
·西小松川町、東小松川一丁目・二丁目地区のまちづくり計画について、密集住宅事業は長期に渡る事業なので、地域の方の理解と協力を得ながら、丁寧に進めていただくようお願いします。
·環七高速鉄道(メトロセブン)促進協議会について、2100年の街づくりに向けた、LRT・BRTなどの人と環境に優しい公共交通機関が必要です。今後とも前進するようお願いします。
○土木費について
·レンタサイクル・シェアサイクルについて、脱炭素や放置自転車対策に加え、本区の魅力へのアクセス性を高める視点から一層の推進が図られるよう要望します。
·補助143号線「旧江戸川橋梁」について、この事業は、江戸川区・市川市にとっても災害時の広域避難には重要な橋です。また、今井橋の交通量軽減にはなくてはならない橋です。一日も早く工事着工に結びつけてください。
·高規格堤防について、何より一番大事なのは、区民の生命と財産を守る。この一点に尽きると思います。江戸川区は最下流に位置しており上流域で起きた災害は他人ごとではありません。高規格堤防と街づくり、そして都県橋が通ることで広域避難が可能になり、安心安全に暮らせることが出来ます。賛成の立場から意見を申し上げさせていただきました。
○教育費について
・学力向上について、令和4年度より全校で実施されている民間委託による放課後補習教室を充実させてゆくとともに、学習状況から個々の指導が必要となる児童生徒に対する支援の充実を要望します。
·児童生徒の運動習慣の定着と生活習慣改善の視点からタブレット端末の活用を図り、楽しく、主体的に自身の習慣を見直すことのできる仕組みづくりを要望します。
·チャレンジ・ザ・ドリームについて、地域の学校の視点から学区域内を中心とした協力事業所の拡大を進めるとともに、実社会との触れ合いとなる本事業に不登校の生徒の参加が更に進む取組みとなるよう要望します。
·様々な補助金、支援策については、区立小中学校だけではなく、保護者から就学相談を受け、教育委員 会が、就学先を決定するのであれば、例外なく都立特別支援学校にも同様の支援を努めてくださるよう 要望いたします。
·学校統合による通学負担については、学校に通う子供達との差を生まないよう、通学距離や時間の取り決めを教育委員会で定め、通学が負担とならぬよう緩和措置を要望いたします。
·すくすくスクールでの医療的ケア児の受け入れについて、希望される方の利用に繋がるよう対応を進めていただくようお願いします。
·不登校の子ども対応の職員を、必要としている全ての学校に配置できるよう都に働きかけをお願いしま す。また人員確保についても区としてさらに対応を強化していただくようお願いします。登校できないどもの家庭学習へのオンライン環境のさらなる充実化を要望します。
·GIGAスクール構想には多くのメリットがあると言われていますが、当然ながら新たな課題も出てくると思います。その際には丁寧にご対応をお願いします。
·子供たちに提供する給食の食材については、産地が分かるものを使用することは安心安全な食材の調達には不可欠です。地域の経済活動を支援することで地域経済が活性化されます。
・ 災害時の救済指定店舗になっている江戸川区米穀小売商組合が学校給食食材業者の全ての選定に参入 来るよう要望します。

令和5年第三回定例会報告

定例会で議決された主な議案を報告させていただきます。
             令和5年第3回江戸川区議会定例会に提出予定の議案について

1 令和5年度江戸川区一般会計補正予算(第6号)
  補 正 額        35億9,451万5千円
  補正後の額    3,042億  663万7千円
  繰越明許費の追加及び変更

2 令和5年江戸川区介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
  補 正 額        18億3,737万円
  補正後の額       522億6,579万円

3 令和5年度江戸川区後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
  補 正 額         3億4,457万4千円
  補正後の額       160億6,742万4千円

5 活力ある区内産業を推進する条例
 〇どのような時代にあっても事業者の営みを側面から支援し、活力ある区内産業を推進することで、地域経済の発展と誰もが生き生きと安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指し、活力ある区内産業を推進する条例を新たに制定する。
   《施行期日》
    公布の日

6 歳を重ねても幸せに暮らせるまち条例
 〇地域高齢者が誰一人取り残されることなく希望といきがいに満ち、住み慣れた場所で安心して幸せに暮らせるまちを目指し、都市を重ねても幸せに暮らせるまち条例を新たに制定する。
   《施行日》
    公布の日

7 障害のある人が自分らしく暮らせるまち条例
 〇国や国際社会とも呼応し、障害の有無によって分け隔てられることなく、誰もが安心して自分らしく暮らせるまちの実現を目指し、障害のある人が自分らしく暮らせるまち条例を新たに制定する。
  《施行期日》
   公布の日
8 ひきこもりの状態にある人やその家族等へのサポート推進条例
 〇区民一人ひとりが、ひきこもりの状態にある人及びその家族等に寄り添い、ひきこもりの状態にある人等を含めた誰もが安心して自分らしく生きることができるまちを実現するため、ひきこもりの状態にある人やその家族等へのサポート推進条例を新たに制定する。
  《施行期日》
   公布の日

                 議 案 (第 3 回 定 例 会)資 料
《一般会計》
[既計上額] 300,612,122千円[補正額]3,594,515千円  [合計] 304,206,637千円
      (298,860,048千円)   (3,842,755千円)(4年度9月 302,702,803千円)
                                      +0.5%

                                      千円
2 SDGs推進費                             1,881
        (1)シティプロモーション関係費[寄付金活用]広報課1,331)
          *スポーツを活かしたプロモーションの推進に伴う増
        (2)SDGs推進事業費【寄付金活用ともに生きるまち推進課】(550)
          *SDGsアプリ「eito」のプロモーション用品の購入

4 危機管理費                            14,488
         (1)防災情報設備整備費【防災危機管理課】     (13,553)
          *防災用カメラ及び自営通信網構築調査設計委託並びに
           防災行政無線デジタル屋外受信機移設工事に伴う増
         (2)防犯関係費【地域防災課】
          *自動通信録音機の追加購入に伴う増          (935)

8 文化共育費                                      
         (2)地域スポーツクラブ活動推進費【スポーツ振興課】  (272)
          *部活動地域移行に向けたモデル校においての実施に伴う増

10 産業経済費  (1)結婚パスポート事業費[寄付金活用]【産業経済課】 22,592
          *結婚パスポート事業の実施に伴う増

11 福 祉 費
 (福 祉 費)  (6)発達相談・支援センター維持補修費【障害者福祉課】(6,953)
          *医療的ケア児の受入れに伴う施設改修経費の増

12 子ども家庭費
         (9)保育所等物価高騰対策事業費【子育て支援課】  (78,488)
          *物価高騰に対する認可保育所等への補助の実施に伴う増

13 健 康 費                           1,473,153
         (1)プレコンセプションケア支援事業費【健康サービス課】(422)
          *プレコンセプションケア支援事業の実施に伴う増
         (2)おむつ定期便事業費【健康サービス課】      36,878)
          *おむつ定期便事業の実施に伴う増
         (3)国都支出金等受入超過額返納金【健康推進課ほか】(1,436,453)

14 土 木 費
         (1)交通安全対策費【施設管理課】          (7,951)
          *自転車用ヘルメット購入補助事業の拡充に伴う増

令和5年第2回定例会

小学校の給食費無償化  選挙公約実現  本定例会で予算化

    令和5年度江戸川区一般会計補正予算 (第5号)
補 正 額      36億3,153万9千円
補正後の額   3,006億1,212万2千円

以下 主な条例

     江戸川区角野栄子児童文学館条例の一部を改正する条例
〇 児童文学館の開館に当たり、利用料金を定めるほか、規定を整備する。
 《施行期日》
  令和5年11月3日
  江戸川区角野栄子児童文学館の指定管理者の指定について
 〇 指定管理者の候補者
   魔法の文学館共同事業体 N&K
     構成員(代表者)
      港区台場二丁目3番4号
       株式会社 乃村工藝社
     構成員
      目黒区下目黒三丁目7番10号
       株式会社 紀伊國屋書店
  〇指定期間 令和5年7月1日から令和10年3月31日まで(4年9か月)

令和5年度 補正予算概要(第2回定例会)
以下主な補正予算

千円 
SDGs推進費 (1)区政案内関係費【広報課】             2.023
*区制情報コーナーの設置に伴う増  (7.302)       

       (2)共生社会推進関係費【ともに生きるまち推進課】  (12,221)
         *区内在住の全外国人世帯へのアンケート調査の実施に伴う増

       (3)SDGs推進事業費〔寄付金活用〕【ともに生きるまち推進課】
         *SDGsフェスの会場プロモーションに係る委託料の増(2,500)

新庁舎・   (1)角野栄子児童文学館運営費【計画課】       130,977
 施設整備費 *児童文学館の運営に係る指定管理料等の増

危機管理費  (2)地震減災戦略関係費【地域防災課】       (594,715)
          *感震ブレーカー配布事業の実施に伴う増

産業経済費  (1)商工活性化事業費【産業経済課】         149,572
          *区内一斉商品券まつりでのデジタル商品券新規発行に伴う増

土木費    (1)交通安全対策費【施設管理課】          9,013
          *自転車用ヘルメット購入補助事業の実施に伴う増(8,913)

(教育費)  (2)給食運営費(小学校)【学務課】        (1,043,215)
*学校給食費無償化に伴う増および給食費公会計化
           関係経費の減
       (3)就学奨励扶助費(中学校)【学務課】      (△108,183)
          *学校給食費無償化により就学援助対象者への給食費   
           補助の一部停止に伴う減
       (4)給食運営費(中学校)【学務課】        (585,345)
          *学校給食費無償化に伴う増および給食費公会計化
           関係経費の減
       (5)幼稚園給食運営費【学務課】           (3,495)
          *学校給食費無償化に伴う増

令和5年第一回定例会 自由民主党代表質問 高木ひでたか

問 予算編成に込めた区長の思いを次の3点を中心に。
1 「2030年の江戸川区SDGsビジョン」、「2100年の江戸川区共生社会ビジョ
ン」策定後はじめての予算編成に込めた思いを。
2 物価高の状況で予算規模を積極的に拡大している、その基本的な考え方は。
3 国や都の政策を受け、少子化対策をどのように進めるのか、予算編成時点での考え方は。

1 花火大会等のコロナ前に状態への「復活」と、SDGs、脱炭素、DX推進という「攻
め」を予算の中で展開した。人口減・歳入減の中でも、将来の改築需要や災害への適切な
対応等、健全財政を堅持し、誰もが安心して暮らせるまちを議会の皆様と着実に実現した
い。
2 区税や財政調整交付金の堅調な一般財源の増収見込みと基金の取り崩しで、最大規模の
予算を組むことができた。107の新規拡充事業は、健康福祉、まちづくり等、全方位的
に組んでいる。区民サービスの更なる向上や区内産業も支援強化に繋がるよう意を用いた。
3 令和5年度予算で提案している、幅広い世代に子育て調査をしたい。高齢者や子どもが
いない方等の意見も聞く中で、幅広い世代に共感を得られる子育て施策を組み立てたい。

問 防災対策について。
1 今後起こりうる大規模水害に対し、区が最も力を入れるべき点について、区長の所見を。
2 都の感震ブレーカー事業を踏まえた、区の大地震による火災の出火抑制対策について。

1 ポンプ所機能の維持が最大の課題である。TOKYO強靭化プロジェクトで高潮対策潮
位への対策を図る項目が入り、ビジョンの2040年代よりも早めてもらうことと、燃料
補給が今後の課題である。今後もポンプ所の耐水化レベルアップ実現を都に要請する。
2 都が令和5年度予算で木密地域に感震ブレーカーをつけるという発表をしたが、十分と
はいえないと考える。都の施策を詳細に見定めたうえで、区としての対策を検討したい。

問 学び、スポーツ、エンタメ等の要素も幅広く取り入れ、外国人住居者も区民も楽しく
参加できる、他の自治体に類を見ない本区の特色を活かした国際交流センターの設置を。
答 区民の要望や相談の受け付け、日本語や生活マナー教室、生活情報の提供等を国際交
流センターの機能に入れたい。国連機関との連携、様々なイベントも実施し、区民も楽し
める要素も入れていく。開設場所は決まっていないが、できるだけ早い期間に開設したい。

問 商品券まつりのデジタル化は、参加店舗数増や売上増、利便性向上による利用者拡大
、施策検討でデータ活用等の効果がある。区内商品券まつりにデジタル商品券の導入を。
答 令和4年12月実施の「えどがわ得得キャンペーン」による売上増、参加店舗拡大で
有効性を強く実感した。商品券まつり再生の起爆剤として、デジタル商品券導入に向けた
具体的な協議を区商店街連合会と進めたい。

問 学校統廃合後の学校施設を活用したスポーツ活動の拠点としては。教室を各種スポー
ツ団体の事務局に開放して、子ども達が色々なスポーツを体験できる施設にしては。
答 学校ごとに個別対応したい。ボールを使える学校グラウンドとボールを使えない公園
という、各々の機能を時間帯で分けることができれば、さらに多くに人に使ってもらえる
と考える。公共施設再編・整備計画との整合性もとり、提案内容も視野に入れて考えたい。

問 子どもから熟年者までがサッカーを楽しむことができる、ナイター施設の整った人工
芝のサッカーグラウンドの整備を。
答 サッカーグラウンド整備にはまとまった土地が必要という課題がある。今後施設再編
を実施する中で、創出できる土地もあるかもしれないため、土地活用等に含め検討した。

令和4年第一回定例会 自由民主党代表質問 高木ひでたか

問 斎藤区政1期目の最後の1年となる予算編成に込めた区長の思いを。
答 4つの重点施策のもと、全区的なSDGsの推進と「誰もが安心して自分らしく暮らせるま
ち」を実現し、区民の皆様が将来に夢を持てるまちとなるよう編成した。

問 共生社会ビジョンに込める区長の思いと、その中に示す斎藤区政の将来展望について。
答 手に取りやすく、幅広い世代が親しみの持てるストーリー仕立てにしたい。そして、
将来直面する諸課題に挑戦し、誰もが安心して暮らせるまちをつくっていきたい。

問 SDGs達成に向けた意気込みと令和4年度の具体的な方向性について。
答 新年度は、区民の皆様の行動に繋がる施策を、全庁を挙げて展開していきたい。

問 「国際交流センター」のような、世界に誇れる共生社会を推進する施設が必要と考えるが。
答 「ともに生きるまち」を実現していくためにも、交流の拠点として設置を検討していく。

問 「ひきこもり」対策について。
①ひきこもり相談窓口の設置状況、支援対象者の実態やニーズの把握状態について。
②ライフサイクルに沿った支援に取り組むべき。
③自粛生活が長引く中で、把握の強化や対面によらない相談・支援方法の検討が必要では。
答 ①令和2年4月にひきこもり施策係を設置した。現在、実態調査を実施している。 
  ②ライフサイクルを意識しつつ、当事者やその家族の歩調に合わせた、細やかで切れ目のな
い支援を関係機関と連携して実施していく。
③その人に合った選択肢を設けて対応していく。

問 新型コロナウイルス感染症対策について。
①3回目のワクチンの接種状況、接種の具体的な対策、今後の見通しは。
②子どもたちへの安全安心な接種を、どのように実施していくのか。
③ポストコロナへの対応を、どのように展開していくのか。
答 ①現在の接種率は22%である。集団接種会場の拡大、広報えどがわやSNS等による情報
発信を続けており、今後も医師会等と連携し、様々な取り組みを進めていく。
②接種券発送時に有効性・安全性や副反応に関する資料等を同封してあるので、お子さんと
一緒に検討してもらいたい。
③関係機関との連携を十分に図りながら、全力で取り組んでいく。

問 区制90年を、区としてどのように迎えようと考えているのか。
答 歴史や先人の皆様の努力を分かちあい、区民の皆様の意識に浸透するような取り組みを検討
していきたい。